※スポンサードリンク
家族や友人から言われる、「子供はまだなの?」という、無神経ながらも着実に心に響くプレッシャー。
別に子供が欲しくないわけではなく、むしろ赤ちゃんを一番待ち望んでいるのは私なのに!と何度声を荒げそうになったことか。
そんな時は、妊娠や出産にまつわるハッピーなジンクスを試してみませんか?病は気からなんてことわざもあるとおり、ジンクスで軽くなった心に赤ちゃんが来てくれるかもしれませんね。
玄関にベビーシューズを置いておく
もともとはヨーロッパからやってきたジンクスで、「幸せがやって来る」という意味でおこなわれていたジンクスのようです。
玄関先にベビーシューズが置いてあると、「自分の靴が準備されている!ママのところへ行かなきゃ!」と、赤ちゃんがやってきてくれるというジンクスです。とっても可愛らしいですね。
男の子を希望しているなら男の子用のベビーシューズ、女の子なら女の子用のベビーシューズを置くと良いそうですよ。
手のひらにころんと乗るサイズの、小さくて可愛いベビーシューズ。生まれたら赤ちゃんにもそのまま使えます。可愛いデザインも多いので、インテリアがわりに置いておくのも良さそうですね!
ザクロを食べる・ザクロの絵を飾る
ザクロの実は小さく真っ赤で、とてもたくさんつきます。その様子から、子孫繁栄や母性の象徴として昔から愛されてきました。
見た目だけでなく、ザクロには女性ホルモンであるエストロゲンに近しい働きを持つ「植物性エストロゲン」が含まれています。女性ホルモンを増やすのは妊活にとって期待ができるものですので、あながち間違ったジンクスではないのかも?w
ただ、食べ過ぎにはよくないので1日半分~1個くらいを目安にしてくださいね。
また、ザクロの描かれた絵や写真を寝室の北側に飾ってもいいそうです。
※スポンサードリンク
多肉植物の『子宝草』を育てる
別名はコダカラベンケイ、シコロベンケイ、クローンコエと言います。多肉植物で、寒さにはやや弱く気温が3度以下になると枯れてしまいます。
暑さには強いので、日差しのたっぷりあたる窓辺などに置くのがおすすめです。
この子宝草、その名の通り緑の葉のふちにびっしりと自らの子を生やします。この様子が多産を想像させ、子宝草と名付けられた由来のようです。
春頃にオレンジ色の可愛らしい花を咲かせ、花言葉は「子孫繁栄」といういかにもピッタリなもの。
子宝草は少し育てるのにコツが必要で、あまり水をやりすぎると根腐れして枯れてしまいます。表面の土が乾き切る前に、少量の湿り気がある状態で水やりをするといいようです。
毎日やるといい?トイレ掃除のジンクス
妊娠がわかった日から、出産するその日までなるべく毎日トイレ掃除をすると、このようなジンクスがあると言われています。
- 陣痛を促進する
- 顔のきれいな子が生まれてくる
- 安産になる
トイレには神様がいるのでしょうか。拭き掃除などで四つん這いになる格好は、産道が開きやすくなる安産体操の効果が期待できるといわれています。
開運したければトイレを綺麗にせよと言われているくらいですから、人の嫌がることを率先してやるという徳を積むのは、ジンクスとしてはアリだと思います。
トイレ掃除は家も綺麗になって一石二鳥!
トイレ掃除といっても、流せるトイレシートなどでさっと拭くだけでOKです。毎日やるのがベストですが、それがストレス源にならないようにご自分のペースで行うことが大切です。
ただ、妊娠初期にはつわりがあったり、産道がゆるい人がこれをやると早産になることもあるので、お医者さんと相談して無理せず行ってくださいね。
その他の様々な妊娠・出産にまつわるジンクス
- 出産は新月や満月に多い
- 2人分の運を持っているので、妊婦さんは運がいい
- 弓道で使っている弓の真ん中で切れた弦(つる)は安産のお守りになる
- ご先祖のお墓詣りをする、ご先祖の仏前に手を合わせる
- 妊婦さんにおにぎりを作ってもらって食べる
- 妊婦さんのお腹に触る
調べてみると、実に多種多様なジンクスがあることがわかります!
陣痛中に赤富士(夕日に染まった赤い富士山)の絵を描いてもらう、というものもあり、陣痛中にそんな余裕があるのだろうか?と思わず首をかしげてしまうものもw
そもそも、妊娠することが奇跡のようなもの。妊娠には科学の力が及ばない不思議が隠されています。昔から人は妊娠に関するジンクスを作ってきましたが、この不思議こそがジンクスを生み出しているのでしょうね。
気にしすぎず、気分転換くらいの気持ちでやってみよう
迷信というのはいつの時代にも無くなりません。気にしてしまう心が迷いを生み、その迷いを打ち消すために目に見えないものにすがってしまうのは、人の性質です。
ジンクスにはすべて科学的根拠はありません。おまじないのように、当たることを目的とせず「これをやっておけば気分がハッピーになる」くらいのイメージで、どこからともなくやってくる不安を打ち消す材料になれば幸いです。