※スポンサードリンク
この記事をご覧いただいている方は妊活中の女性が多いのではないかと思います。
妊活でマカを飲むならやっぱり一番効果的な飲み方をしたいですよね!
ここでは効率的なマカサプリの摂り方について解説していきたいと思いますのでぜひぜひ最後までお付き合いくださいね♪
マカはいつ飲めばいいの?
風邪をひいて病院に行くと風邪薬をもらうと思うのですが、そこにはだいたい「食後」「1日3回」などと書かれています。
でも、サプリを買ってもそんな飲み方なんかは書いていませんよね?
それもそのはず。サプリメントは食品として販売されているので、お薬のように飲み方を指示してはいけない決まりになっているのです!
スーパーに行っても「大根は1日3回お摂りください」とか書いてたら怖いですよね?w
でも、マカはサプリとかハーブというイメージが強いのですが、もとはというとペルーのアンデス山脈で作られている根菜ですので、大根の遠い親戚のようなものです。
マカ100%のサプリであれば乾燥したお野菜をそのまま食べるようなイメージですので、そういう意味ではいつ飲んでも問題はありません。
でも、より効果的に摂るためのポイントをまとめていきたいと思います。
※スポンサードリンク
常にマカが体の中にある状態にする
まずは下のグラフをご覧ください。
これは朝の9時に飲んだ時に体内にマカがある状態を示したイメージグラフです。食べ物は体内で消化されるので、飲んだ後に消化されてしまい、夕方にはマカは完全に抜けてしまった状態になります。
そこで第一のポイントは「一日複数回に分けて飲む」という事です。
同じ粒数を飲むのでも、一気にまとめて飲んでしまうのではなく、例えば朝、昼、晩など数回に分ける事で体内にマカがある時間を長くすると良いと言われています。
食後30分以内に飲む
そして、二つ目のポイントは「食後30分以内に飲む」です。
食事をすると消化器官が活発に動きますので、栄養素を体内に一番取り込みやすいタイミングとなっています。
お薬も食後に飲むものが多いと思うのですが、これも薬の成分が身体に入りやすいタイミングという事で食後に設定されています。
ですので、先ほどは朝昼晩の3回に分けて飲むと書きましたが、その中でも食後30分以内を意識して飲んでみてください。
寝る前に飲む
また、食後以外のタイミングでは寝る前に飲むのもおすすです。
マカは女性のホルモンバランスを整えるサポートをしてくれますが、人間の成長ホルモンは寝ている間に分泌されており、女性ホルモンの寝ている間に活発に働きます。
ホルモンの働きが活発になっている時にマカの成分が体内にある事で、効率的にサポートをしてくれるのではないかと思います。
マカを飲む量を調整しよう!
マカは先ほども書きましたがそもそもはお野菜です。例えば私が飲んでいるヤマノのマカは、一日6粒が推奨されていますがこの量は自分に合わせて気軽に変更して良いのです。
私は普段、朝と昼と寝る前に分けて2粒ずつ飲んでいますが、今日は疲れたなーと感じた時には寝る前の量を3粒に増やします。また、マカが体にあまり合わないという人は1日1粒〜2粒ずつ寝る前に飲むようにして、ゆっくり体に馴染ませていくという飲み方もOKです。
マカは薬ではなく、お野菜ですのでその時の気分や体調によって摂る量を調整していきましょうね!
まとめ
マカを含むサプリメントは食品として販売されていることから飲むタイミングなどは明示されていません。
ですが、吸収効率を考え、食後30分以内に飲むことがもっともよいと考えられます。
また、体内にマカの成分が常に入っている状態に保つためにも、一日数回に分けて摂る事は意識した方が良いかもしれません。
ホルモンが活発になる睡眠中を意識して、寝る前に飲むのもアリですね♪
マカ以外の含有物があるサプリだったり、葉酸などの他のサプリは飲みすぎると過剰摂取になってしまう危険性がありますので、1日の推奨目安量は守った方が良いですが、マカ100%のサプリであれば、自分の体調に合わせて調整してみるのも良いと思います。
自分に合った飲み方を見つけて、しっかり体調を整えていきましょうね♪