「マカ」と聞くとどんなイメージを持ちますか?
おそらく多くの方が「知らない」か、知ってても「男性の精力剤でしょ?」と答える方が多いと思います。
このマカですが、実は最近、女性に良いハーブであるという事が分かってきて、特に妊活女性の間では常識というくらい認知が広がってきています。
このページではマカの女性に対する効果、効能をお伝えできればと思います。
※スポンサードリンク
マカってなぁに?
マカとは南米ペルー原産の根菜の一種で、わさびや大根と同じ「アブラナ科」の植物です。
ただ、このマカがわさびや大根とちょっと違うのが、とっても過酷な環境で育つ植物でありつつ、かつ、とってもデリケートな植物という事です。
マカが育つのは南米ペルーにあるアンデス山脈の中なのです。
日本では富士山よりも高い、標高4,000mを超える高地で育ちます。
一口に4,000mといっても私たちの想像を超える環境で、昼と夜の寒暖差は30度にもなりますし、紫外線も強く照りつけ、一般の人が栽培地に行くと酸素が薄く、ほとんどの人が高山病で倒れてしまいます。
植物には背の高い植物が育たない「森林限界」というものがありますが、マカが育つ場所は森林限界の高度をゆうに超えています。
こんな厳しい環境に育つマカだからこそ、この厳しい環境を生き抜くために大地からの栄養をしっかりと吸収し、その実に豊富な栄養素を蓄えるのです。
マカの伝説
実はマカはインカ帝国の時代には非常に希少なものでした。
戦績を上げた兵士に褒美として振舞われたり、一部の貴族しか口にできないような植物だったのです。
このマカが広く世界に知れ渡るようになったのは大航海時代です。
スペインの艦隊がペルーに侵攻するのですが、アンデスの山に入るとその厳しい環境で乗ってきた馬がばてて動けなくなってしまいました。
そこで地元の人々がマカを食べさせてみてはどうだろうかと提案し、実際に食べさせてみたところ、みるみる元気になったというのです。
さらに地元の人たちは子沢山でスペインの兵隊たちも驚いたそうで、話を聞くとマカは子授かりの植物として地元では知られていたと言います。
前述の馬の話ですが、動けなくなり、繁殖も全然できなかったのですが、マカを食べさせるとうまく繁殖もできるようになったという話も伝えられています。
マカはアンデスの山の奥地で古くから子供を授かるためのハーブとして重宝されていたのです。
マカが女性にもたらす効果、効能
そのマカがどうして女性の体に良いのか、また、どんな効果、効能があるのかを説明したいと思います。
最近の研究でマカに含まれる薬効成分がストレスを軽減するという事が分かりました。
女性は生理痛、生理不順、冷え性、基礎体温の乱れ、更年期障害等々、女性特有の悩みが絶えません。
しかし、これらの症状に深く関係していると言われているのが「ホルモンバランス」です。
「ホルモンバランスの乱れ」という言葉を最近ではよく耳にするようになりましたが、女性のホルモンバランスが乱れると、生理不順を起こしたり、赤ちゃんができにくくなってしまったり、女性本来の機能が果たせなくなってしまうのです。
そして、ホルモンバランスが乱れる原因として言われているのが「ストレス」です。
女性の社会進出が進み、結婚してもなんらかの仕事をしているのが当たり前となったこの時代、仕事や家庭環境、不規則な生活、睡眠不足、乱れた食生活等で脳にはストレスが溜まっていきます。
しかし、マカはこのストレスを軽減し、女性本来の機能を取り戻す事ができるのです。
つまり、女性のホルモンバランスの乱れから来る症状についてはマカで改善の効果が期待できます。
一例を書くと以下のような症状です。
- 女性不妊、妊活
- 月経不順、ひどい生理痛
- 冷え性
- 肌トラブル
- 更年期障害
他にもいろいろと考えらるものはありますが、私が体感した効果でいうと、仕事の疲れが残りにくくなったのと、朝、スッキリと目覚めるようになりました。
そして何より、基礎体温が高温期と低温期がはっきり見えるようになり、2人の子供を授かる事ができました。
いまではマカが欠かせない存在となっています。
会社の先輩で更年期のホテりとイライラで辛いと言っていた方にマカを勧めてみたところ、その症状も軽減されたと言っていました。
まさに、マカは女性が本来の女性らしさを取り戻すためのハーブと言えると思います。
※スポンサードリンク
世界的にみたマカ
冒頭にもお話ししましたが、まだまだ日本ではマカは男性のサプリと認識されているのが現状ですが、世界的に見るとマカは女性の飲むものという認識が広がっているようです。
マカはストレスに作用するという効果は男性に対しても同じで、男性もストレスからくるホルモンの乱れで精力不信に陥ってしまっている事があります。
そんな時にマカを飲んで男性本来の姿になれるとすると、それは一種の精力剤のように見えるかもしれません。
ただ、マカは時間をかけてホルモンバランスを整えてくれるハーブなので、俗に言うバイアグラのように即効性があるものではありません。
男性も女性も、ある程度の期間、マカを飲み続ける事によって、本来の姿を取り戻していくというようなイメージです。
こんなすばらしい力を持つマカですが、世界的に人気がある事もあり、最近では中国、そして日本でも栽培されるようになってきました。
本来はペルー政府がマカの種子の持ち出しを禁止しているので、他の場所では栽培できないのですが、日本はペルー政府が禁止する前に持ち込まれた種を品種改良して栽培されるようになりました。
中国のマカは情報が少なく、どういうルートで栽培されるようになったのかは分かりません。
ただし、マカは非常にデリケートな植物である事と、アンデスと同じような環境(標高、気候等)が他にないため、他の植物とかけあわせる品種改良や農薬を使って育てる事もあり、もともと持っていたペルーのマカとは含有される栄養素も変わってしまうという問題があります。
私はこのサイトで一貫してお話ししているのは、やはりマカを選ぶのであれば本物のマカであるペルー産を選ぶべきだと考えています。
日本の女性にこそマカを!
日本ではストレス社会とも言われており、ストレスを抱える人が多く、社会問題となっています。
平成25年に厚生労働省が発表した「国民生活基礎調査の概況」には以下のように書かれています。
12 歳以上の者(入院者は除く。)について、日常生活での悩みやストレスの有無をみると「ある」が 48.1%、「ない」が 50.6%となっている。
悩みやストレスがある者を性別にみると、男 43.5%、女 52.2%で女が高くなっており、年齢階級別にみると、男女ともに「40~49 歳」が最も高くなっている
国民の2人に1人はなんらかのストレスを抱えていると自覚しており、その割合は女性の方が約9%、男性よりも多いと書かれています。
ストレスを自覚していない人もいると思うので、この数はもっと増えるのではないか思いますし、こんなにストレスを抱えた人がいると、ホルモンバランスが崩れてしまっている人も多いのではないかと思います。
日本の女性こそ、マカを摂って、女性本来の体を取り戻し、健康でイキイキとして毎日を過ごしてほしいと考えます。
この記事が妊活や更年期障害をはじめ、女性特有のお悩みでお困りの方の参考になれば幸いです。
マカを試してみたいという方は私もずっと愛飲しているヤマノのマカがおすすめですので、気になったらページもチェックしてみてくださいね。
みなさまの健康と幸せをお祈りしています。長文にもかかわらず最後までお読みくださってありがとうございました♪