※スポンサードリンク
そろそろ赤ちゃんが欲しいと考えて、すぐに授かる人と、なかなか授からない人がいます。
若い方だとあまり焦ったりはしないのかもしれませんが、私のように30代に入ってなかなか授からないと、周りの空気も含めてなかなかのプレッシャーがかかってきます。。。
私も妊娠するためにいくつか気をつけて行っていた事があったので、ここでまとめさせていただきます♪
同じようになかなか授からないという方の参考になればうれしいです♪(o゚▽゚)o
基礎体温をつける!
まず、妊娠をしたいと思ったら、『いつ排卵されているか』を知る事が大切です。そのために基礎体温を測ってグラフを付けるようにしましょう。
基礎体温計を準備しましょう。
女性の体温は低温期と高温期を周期的に繰り返しており、このリズムを測るためには基礎体温計が必要となります。
この低温期と高温期の差は人によっても違いますが0.3〜0.5度ほどしかなく、通常の体温計ではなかなか測れないため、小数点2位まで計測できる基礎体温計を使って測っていきます。
私はオムロンの「MC-652LC-PK」という基礎体温計を使っていました。
コンパクトで10秒ほどで計測もできますし、ケースもかわいいし持ち運びも便利です♪あと、私は手書きのグラフに体温を付けていましたが、スマホが得意な方はスマホと連携して自動的にデータを転送する機能もありますので、記録を取るのも便利に使えると思います。
基礎体温はどうやって測る?
基礎体温計は寝起きでまだ身体が完全に起きていない状態で測ります。
通常の体温計は脇の下で測る事が多いのですが、基礎体温計は舌下で測ります。
舌の裏の中央部分にある筋の所に体温計を入れて、毎日決まった時間に測って行きます。
測り忘れがあると排卵の時期が分からなくなってしまいますので、習慣にしてしまいしっかり毎日付けるようにしましょう♪
※スポンサードリンク
仲良しをするタイミング
基礎体温を測ってグラフを付けていると、低温期と高温期が分かるようになり、この低温期から高温期に変わる時に排卵が起こっています。
排卵をする2日前に仲良しをすると妊娠しやすいと言われています。
いつ排卵するかというはっきりとした日時は誰にも分からないため、毎月の周期を見ながら「ここだ!」という日に狙いを定めて仲良しをするようにしましょう!
ストレスを貯めない
ここまで基礎体温と排卵について書いてきましたが、うまく行かない場合もあります。
それは何かというと、私もそうでしたが、『基礎体温を付けても高温期と低温期が分からない!』という事が起こる可能性があります。
仕事やプライベートでも、女性の身体はデリケートですので、ストレスを感じてしまうとホルモンバランスが崩れ、排卵のリズムが崩れてしまいます。
何より大切なのは「ストレスをためない」事なのです。
でも、「そんなのできない!」という声も聞こえて来そうですが、休みの日に趣味の時間を作ったり、ショッピングを楽しんだり、「ストレスを貯めない」事が難しいのであれば「ストレスを発散」する事を意識して生活しましょう♪
マカにはストレスを軽減する力があるので、ストレスが多い方や高温期、低温期がはっきりしない方にはマカがおすすめなのですが、おすすめのマカサプリについては、マカサプリランキングを参考にしてくださいね♪
食べ物に気をくばろう!
妊娠しやすい身体を作るためには体内の栄養状態をしっかりと整え、環境を整えておく必要があります。
食生活が乱れると栄養の偏りが起こり、妊娠しにくくなってしまうので、妊娠したいと考えるのであれば、食生活に気をつけるようにしましょう。
- 3食しっかりと食べる
- よく噛んで食べる
- 主食・主菜・副菜を意識して、バランスの良い食事を摂る
- 外食、インスタント食品、ジャンクフードを控える
食事については一日三食をバランス良く、よく噛んで食べる事を意識しましょう。
体重が気になる女性も多いかもしれませんが、無理なダイエットなどは絶対に禁物です!
また、外食やインスタント食品、ジャンクフードは体にあまり良くない保存料などの食品添加物が含まれているものが多いので、体内の状態を良くするという意味ではあまりおすすめできません。
できるだけナチュラルでオーガニックなものを食べるように心がけてくださいね♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
妊娠を希望するのであれば、体内に赤ちゃんがやって来やすい状況を意識的に作ってあげる事が大切です。
ですので、食べるものに気を配り、ストレスも貯めないようにし、基礎体温を測りながらタイミングを見て仲良しをしていきましょう。
30歳を過ぎると自分の中での焦りや周りからのプレッシャーもあり、ストレスが貯まりやすくなると思います。
仕事をしている方はなおさらですよね。
気負いをするとホルモンバランスも崩れてしまうので、自分の中である意味、開き直るくらいの感覚で、ゆとりを持った生活を送りましょう♪